基本、新書。

新書・選書・学術文庫の魅力を伝えたい、フレイの読書ブログ。

広瀬友紀著『ちいさい言語学者の冒険 子どもに学ぶことばの秘密』子どもの「言い間違い」に寄り添い、言語発達の鍵を探る。

今回紹介する本

レビュー

本書は子どもの「言い間違い」に注目し、私たちの言語発達の過程を考察する1冊。

 

気づいた時には自由に操れるようになっていた日本語。私たちは一体、何も知らない状態からどうやって身につけてきたのでしょうか?子どもたちの話す未熟な日本語を観察すると、言語の習得過程について数多くのヒントを得られます。

 

表紙には「これ食べたら死む?」と書かれています。
「飲んだ」は「飲む」の変化形。
「読んだ」は「読む」の変化形。
だから「死んだ」という日本語を聞いた時、多くの子どもたちはその原型を「死む」だと思ってしまうようです。

 

この間違いは、「読んだ」「飲んだ」「死んだ」という表現から共通項を導き出し、その原型を推測した「研究成果」なのです。その法則に従えば、むしろ正しい推察とも言えるでしょう(しかし悲しいことに、「死ぬ」はナ行変格活用動詞という例外中の例外の動詞であり、他の動詞からその変化形を推測することは不可能なのです。残念、「ちいさい言語学者」たち…)。

 

子どもたちの不思議な日本語を聞いた時、「可愛い言い間違いだな」とつい笑ってしまうことは少なくないかもしれません。しかし彼らは日本語を身につけるために、「ちいさい言語学者」として日々必死に「研究成果」を私たちに披露しているのです。簡単に笑い飛ばすのではなく、彼らの冒険に真摯に寄り添うことで、子どもの成長を効果的にサポートできるはずです。